プリンターとは
OA機器とはOffice Automationの略であり、Officeの業務を快適化する企業向け情報機器の総称で、プリンターやパソコン、プロジェクター、シュレッダー等が含まれます。 プリンター(印刷機)とは、印刷用の機械の総称で、OA機器のプリンターというと、主に、FAX・コピー(複写)・スキャン機能を有した複合機・複合型プリンターを指します。
プリンター内部シャーシ、インクヘッド周辺部品に用いられる変性PPE樹脂ザイロン™と、各種歯車・機構部品や導電軸受等に用いられるPOM樹脂テナック™についてご紹介いたします。
旭化成の変性PPE(変性ポリフェニレンエーテル)樹脂「ザイロン™」の難燃グレードは、ハロゲンフリー・PFASフリーで高難燃性を実現する樹脂材料です。
V-1~5VAまで幅広いグレードをラインナップしています。
ザイロン™は、シャーシ部品、光学箱、キャリッジ、定着回り部品、電源ケースなど、OA機器向けの用途で多数の実績があります。
一般的に、OA機器のシャーシ部品・定着回りの部品には、難燃補助剤としてPFASを含んだ材料(PC系樹脂等)や、ハロゲン系難燃剤を使用した材料(PET、PBT系樹脂等)が多く使用されていますが、昨今の環境意識の高まりから、2025年に電子機器製品が環境に対して配慮された商品であることを示す認証であるEPEAT(Electronic Product Environmental Assessment Tool)が改訂され、ハロゲン系材料の使用に規制がかかる見通し*であることに加え、PFASについても将来的な規制に関する議論がされています。
*参考:2nd Public Consultation: EPEAT Chemicals of Concern Criteria
ザイロン™難燃グレードは、ハロゲンフリー・PFASフリーの特徴を活かし、このような市場ニーズに対応したご提案が可能です。
【ハロゲンフリー・PFASフリー ザイロン™難燃グレード】
グレード
|
特徴
|
用途
|
ザイロン™ 540Z
(物性表)
|
S2燃焼試験で合格実績のある非強化系高難燃グレード
|
電源ケース部品
|
ザイロン™ X7744
(物性表)
|
GFとのバランスで高剛性と低ソリを実現する強化系難燃グレード
(GF/無機フィラー 35%)
|
シャーシ系、光学箱、キャリッジ等
|
ザイロン™ X444V
(物性表)
|
GFとのバランスで高剛性と低ソリを実現する強化系難燃グレード
(GF/無機フィラー35%)
|
ザイロン™ X523V
(物性表)
|
無機フィラーを使用し、高剛性と高寸法精度を実現する強化系難燃グレード(無機フィラー 30%)
|
旭化成では、PPEを様々な再生樹脂と混練することで、サステナビリティと機能性を両立するザイロン™のリサイクルグレードの開発を進めています。
このザイロン™のリサイクルグレードでは、ポストコンシューマーリサイクル樹脂を最大40%活用することが可能です。
また、再生樹脂は地産地消の考えのもと、各加工場での調達を目指し、カーボンフットプリント抑制に加え、BCPや物流面にも留意し、体制を整えています。
さらに、PCR樹脂を活用した新規アロイリサイクルも開発しています。お客様とより密接な開発が可能であるクローズドスキームについても、パートナーを募集しています。
ザイロン™ リサイクルグレードが提供する価値
ザイロン™ Vシリーズ は、PCやPC/ABS、ABSの5~10倍の制振性を実現する、高損失係数・制振材料です。
この材料の特徴は以下の通りです。
- 高剛性・高制振性:剛性を維持しつつ、PCやPC/ABS、ABSの5~10倍の制振性を達成しています。
ザイロン™ Vシリーズの制振性
- 制音性 : 打撃音での損失係数が高く(特に高周波数領域) 、制音特性に優れます。
ハンマー打撃音の減衰波形
- 遮音性 :遮音量が一般グレードより高く、遮音効果を有しています。(特に高周波領域)
- 難燃性 :ハロゲン系難燃剤を使用することなく、UL94 V-1、V-0の難燃性を有しています。
ザイロン™ DGシリーズは、結晶性樹脂であるPPS と 非結晶性樹脂であるPPEの特徴を保持したまま、各々の短所が大幅に改善された画期的な材料です。
この材料の特徴は以下の通りです。
- 耐熱性:スーパーエンプラに近い、非常に高い耐熱性を有しています。
- 機械的特性:強度と剛性のバランスに優れています。また、高温環境下においても高い剛性を保持しています。
- 難燃性:難燃剤を使用せずに高い難燃レベルを有しています。
- 寸法精度・寸法安定性:配向による異方性が小さい為、反りの小さい製品を製造する事が可能です。
- 耐油・耐薬品性:優れた耐油・耐薬品性を有しています。
- 成形加工性:PPS樹脂の成形において問題となる「バリ」の改善が可能となります。
- 低比重:PPS樹脂と比較して、比重は大幅に小さくなっています。従って、部品の軽量化が可能となります。
高剛性・高精密なギアを実現する、テナック™-C NS556
テナック™-C NS556は、今まで難しかった高剛性と高精密の両立を実現し、且つ耐久性を兼ね備えた次世代のコンパウンド材料です。
テナック™-C NS556の特徴は以下の通りです。
- 優れた寸法精度・安定性:寸法安定性と精度が求められる歯車等の静的精度、真円度、ボス部円筒度の向上、及び実使用時に求められる動的精度の向上が期待出来ます。特に大口径歯車やハスバ歯車にその効果が期待されます。
JIS歯車精度
動的精度
- 高剛性と耐久性の両立:一般コポリマーに対し約150%の弾性率を発揮しつつ、耐久性をも兼ね備えた材料となっております。
- 優れた低ソリ性:薄肉や偏肉の成形品でソリ低減や、ボス倒れ・芯ブレ等を抑えることが可能です。 また成形品のヒケを抑えることにも効果があります。
- 高い熱時剛性:荷重たわみ温度は124℃(荷重1.8MPa)を有しております。 これにより成形時のサイクル短縮の可能性が考えられます。
テナック™-C NS556の物性表はこちら
アース・接点に用いられる金属を代替し、部品一体化・二次加工工程省略によるコストダウンを実現する導電材料テナック™-C TFC77/EF850
テナック™-C TFC77は、ポリアセタール樹脂に特殊なカーボンを2種使用していると同時に、導電性を阻害しない潤滑剤を配合する事により、高導電性と摺動性を両立させたグレードです。テナック™-C TFC77の特徴は以下の通りです。
- 体積電気抵抗値 100~101 Ωcmレベルの優れた導電性。
- 平滑な成形表面が可能で、安定した電気抵抗値を実現。
- 摺動性を付与した事により、稼動時及び停止後にも安定した電気抵抗値を示します。
テナック™-C TFC77の物性表はこちら
テナック™-C TFC77の導電安定性
また、テナック™-C EF850は、高流動性ポリアセタール樹脂をベースとし、特殊なカーボンブラックを帯電防止を目標に設計された、良導電性と高い流動性(MFR:15 g/10min (190℃、2.16kg荷重))を両立させたグレードです。
テナック™-C EF850の物性表はこちら
テナック™-C EF850の高い流動性
お問い合わせ
製品・技術に関するご質問やサンプルのご希望など、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
資料ダウンロード
旭化成のエンジニアリングプラスチック製品・技術についてより詳細にご紹介します。
資料ダウンロード
メールマガジン
製品情報・業界情報を定期的にお届けします。情報収集にお役立てください。
メルマガ登録
旭化成 エンプラ総合情報サイト
旭化成のエンジニアリングプラスチック・機能樹脂製品をご紹介いたします。ポリアセタール(POM)樹脂、ポリアミド(PA, ナイロン)樹脂、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂を主に取り扱っており、樹脂の設計参考情報、事例、業界動向トレンド等をお届けします。
旭化成株式会社
旭化成 エンプラ総合情報サイト