給排水設備向け樹脂材料
Summary
- 飲料水の安全性を守るために、水に接触する材料の規制が厳しくなっています。有毒な溶出物を防止しながら、製品の長寿命化に貢献できる樹脂が金属を置き換えています。
- 世界各地に飲料水規格が存在しています。主要な欧米の規格をご紹介します。
- 旭化成のエンジニアリングプラスチックでは、欧米の飲料水規格に準拠した材料をご提供しています。
給排水市場とプラスチック
国連の持続可能な開発目標をはじめとする世界的な水の安全保障の取り組みにより、水道等のインフラや居住設備を提供する建築業界・住宅設備メーカーでは飲料水の安全性の向上、二酸化炭素排出量の削減、水資源の持続的な管理を求められています。特に、飲料水の安全性の観点では、従来より用いられてきた真鍮・銅といった金属から鉛やその他有害な溶出物の混入を防ぐため、世界各地で水に接触する材料の規制が厳しくなっています。
また、新興国を中心とする、住宅・ビル建設・インフラ整備に伴い、飲料水システムの需要が拡大し続けています。結果、建築業界・住宅設備メーカーは世界各地の規制をクリアした材料を状況に応じて使いこなしながら、複雑化するサプライチェーンに対応するという難しい課題を抱えています。

こうした環境の中、我々の日々の生活ではなかなか目に見えない部分、例えば水道メーター、蛇口、シャワー、配管・パイプ、継手、フィルターのような飲料水と接触する部品では、金属からプラスチックに置き換えた製品が増えています。
有毒な溶出物・汚染を防止する目的だけでなく、機械的性能・耐薬品性を満たしながらも錆びないという樹脂の特徴を活かした製品の長寿命化や、軽量化による輸送時の環境負荷低減とコスト削減等がメリットです。
飲料水規格
飲料水に接する製品においては、その安全性を担保するために飲料水認可・規格を満たすことが必須です。飲料水と相互作用する材料や製品の安全性を検証する組織が世界各地域に存在しています。各地域で適した製品認可を取得していないとその地域向けに製品を展開できず、材料においても必要な安全基準を満たしていることを証明した規格認証を受けていることが必要になります。
以下、主な飲料水規格をご紹介いたします。

主な飲料水規格
- NSF : アメリカ合衆国の安全衛生分野における認証発行業務を行う非営利組織であるNSF (National Sanitation Foundation) Internationalが提供する認証。衛生管理・飲料水産業の認証NSF / ANSI 61がアメリカ合衆国での使用は当然ながら、諸外国でも求められることが多い。
- KTW-BWGL : ドイツのUBA (Umweltbundesamt, ドイツ連邦環境庁) の認証。UBAが発行する文書には様々な素材のものもありますが、飲料水に接触する樹脂に対する評価基準がKTW-BWGL (旧称KTW Guideline)。標準化の議論の進展を受け、2019年にGuideline (指針) からCriteria (基準) への格上げが決まり、2021年3月より施行されました。KTW-BWGLはドイツ国内だけでなく、欧州全域でも広く用いられている認証です。
- ACS : フランスのACS (Attestation de Conformité Sanitaire、衛生適合証明書) は飲料水と接触する製品・材料等を定めたフランスの国家認証。飲料水と接触する全ての製品に対して、フランス国内で販売するためにはACS認証を取得する必要あり。
- WRAS : 英国のWRAS (Water Regulations Advisory Scheme、水規制諮問制度) が提供する英国規格BS6920に準拠した認証。英国、英連邦等に適応できる認証。
また、欧州の各国規格の統一を図ろうとした、4MS-Initiative (4MSI)という活動もドイツ、フランス、オランダ、英国の4カ国で行われており、今後の欧州規格動向には注視する必要があります。
旭化成からのご提案
給排水設備向け樹脂製品・グレード
旭化成では、飲料水規格に適合したお客様の製品作りをサポートするために、欧米の飲料水規格 (NSF、KTW-BWGL、ACS、WRAS等) に準拠した樹脂材料を取り揃えています。
変性PPE樹脂 ザイロン™ Wシリーズ
飲料水接触用途の材料として、旭化成の変性PPE樹脂 ザイロン™ Wシリーズをご提案します。
ザイロン™ Wシリーズは、欧米の各種飲料水認証を取得しており、溶出成分が少ない樹脂材料です。各規格の温水環境にも準拠しており、ポンプ部品、混合栓、軟水化装置、浄水器など幅広い給排水設備・製品にご活用いただけます。

機械強度、耐加水分解性、低吸水性、耐酸・アルカリ性に優れることから長寿命な製品作りに貢献します。また、寸法精度に優れ、成形性も良いことから、効率的な生産が可能となり、コスト削減に貢献します。
ザイロン™ Wシリーズ 欧米の飲料水認証取得状況
飲料水認証 | 非強化 | 強化 | |
---|---|---|---|
NSF-61(米) | W5000 | WG720 | WG731 |
NSF-61(米) | W5002 | WG722 | WG732 |
KTW-BWGL(独) | |||
ACS(仏) | |||
WRAS(英) |
ザイロン™ Wシリーズの耐加水分解性

ザイロン™ Wシリーズ 代表物性
項目 | 単位 | 試験法 | 条件 | XYRON™ WG722 | XYRON™ WG731 | XYRON™ WG732 |
---|---|---|---|---|---|---|
比重 | ‐ | ISO 1183 | 23℃ | 1.20 | 1.28 | 1.28 |
吸水率 | % | ISO 62 | 24Hr水中 | 0.06 | 0.06 | 0.06 |
荷重たわみ温度 | ℃ | ISO 75-1 | 1.80MPa | 144 | 135 | 144 |
引張強度 | MPa | ISO 527 | 23℃/50RH | 121 | 125 | 140 |
ウェルド強度 | MPa | 旭化成法 | 23℃/50RH | 65 | 47 | 62 |
曲げ弾性率 | MPa | ISO 178 | 23℃/50RH | 6900 | 9300 | 8900 |
シャルピー衝撃強度 | kJ/㎡ | ISO 179 | 23℃/50RH | 12 | 10 | 12 |
備考 | GF20% | GF30% | GF30% |
- 変性PPE樹脂ザイロン™ 飲料水用途対応グレード一覧はこちら
POM樹脂 テナック™
旭化成のポリアセタール (POM) 樹脂 テナック™は、その優れた耐薬品性とバランスの良い機械的特性から、幅広い用途に適用可能です。また、EU食品接触用途規格EU10/2011に準拠したグレードも用意しております。
なお、POM樹脂テナック™は、水道管埋設用途への展開は禁止しています。ご了承ください。
- POM樹脂テナック™ 飲料水用途対応グレード一覧はこちら
ポリアミド樹脂 レオナ™
旭化成のポリアミド (PA) 樹脂 レオナ™は、ガラス繊維により強化された、強度に優れる材料を提供しており、高い荷重や水圧がかかる製品に適用が可能です。

温水便座用タンク

水道メーターケース
モノづくりをサポートします
樹脂CAEによるシミュレーション
旭化成のエンプラ・樹脂材料を用いたお客様の製品設計に対して、樹脂CAEによる各種シミュレーションをご提供しています。例えば、金属から樹脂への置き換えを図る場合、必要なスペックをクリアするために製品形状の最適化等が必要となります。旭化成は各樹脂の特徴を考慮したシミュレーション・最適化を行うことで、お客様のモノづくりを支援いたします。
For more information, please contact us using the links below.

- 樹脂CAE技術の詳細『旭化成樹脂CAE技術のご紹介』資料ダウンロードはこちら
旭化成の給排水設備向け樹脂材料に関する
ご質問・ご相談・サンプルのご依頼をお待ちしています。