レオナ™技術ハンドブックのダウンロードはこちら
ダウンロード
技術ハンドブック 目次
表紙 |
目次 |
1.レオナ™に関する基本的な説明 |
1.1.レオナ™とは |
1.2.レオナ™の製造 |
1.3.レオナ™の特長 |
1.4.レオナ™のグレード一覧表 |
2.レオナ™の吸水特性 |
2.1.平衡水分率 |
2.2.調湿条件(水中) |
2.3.調湿条件(大気中) |
2.4.寸法経時変化 |
3.レオナ™の水分率依存性 |
3.1.応力~歪曲線(引張のS-Sカーブ) |
3.2.機械的性質の水分率依存性 |
3.2-1.引張強さ |
3.2-2.引張伸び |
3.2-3.曲げ弾性率 |
3.2-4.アイゾット衝撃値 |
3.2-5.ウェルド部の強さ |
3.3.電気特性の水分率依存性 |
3.3-1.絶縁破壊強さ |
3.3-2.表面抵抗率 |
3.3-3.体積抵抗率 |
3.3-4.誘電率 |
3.3-5.誘電正接 |
3.3-6.耐トラッキング性 |
3.3-7.耐アーク性 |
4.レオナ™の温度依存性 |
4.1.応力~歪曲線 |
4.2.機械的性質の温度依存性 |
4.2-1.引張強さ |
4.2-2.引張伸び |
4.2-3.曲げ弾性率 |
4.2-4.アイゾット衝撃値 |
4.2-5.ウェルド部の引張強さ |
4.3.電気特性の温度依存性 |
4.3-1.絶縁破壊電圧 |
4.3-2.表面抵抗率 |
4.3-3.体積抵抗率 |
4.3-4.誘電率 |
4.3-5.誘電正接 |
5.レオナ™の評価方法 |
6.規格と法令 |
6.1.UL規格 |
6.2.UL特性ランク |
6.3.CSA規格 |
6.4.電気用品取締法 |
6.5.取得一覧表 |
6.5-1.UL認定 |
6.5-2.CSA認定 |
6.5-3.電気用品取締法登録 |
7.レオナ™の長期特性 |
7.1.クリープ特性 |
7.1-1.引張クリープ |
7.1-2.曲げクリープ |
7.1-3.圧縮クリープ |
7.2.応力緩和 |
7.3.振動疲労特性 |
7.3-1.曲げ振動疲労S/N |
7.3-2.荷重制御引張振動疲労S/N |
7.4.摩擦・磨耗特性 |
7.4-1.摩擦特性 |
7.4-2.磨耗特性 |
7.5.耐薬品性 |
7.5-1.耐薬品性①(優良可の判別) |
7.5-2.耐薬品性②(物性の定性的変化) |
7.5-3.耐薬品性③(物性の定量的変化) |
7.5-3-a.耐油性 |
7.5-3-b.耐液性 |
7.5-3-c.耐酸性 |
7.5-3-d.その他の耐薬品性 |
7.5-3-e.耐オゾン性 |
7.5-3-f.1402Sの長期特性 |
7.6.耐熱エージング性(空気中) |
7.7.耐候性 |
7.7-1.サンシャインウェザーオメーター促進試験 |
7.7-2.屋外暴露試験 |
7.7-3.キセノンランプ照射試験 |
7.8.高温高湿下の電気特性 |
7.8-1.絶縁破壊強さ① |
7.8-2.絶縁破壊強さ② |
7.8-3.表面抵抗率 |
7.8-4.誘電率 |
7.8-5.誘電正接 |
7.8-6.耐トラッキング性 |
7.8-7.耐アーク性 |
8.レオナ™を使うときの注意点(金属との比較) |
9.レオナ™の製品設計 |
9.1.射出成形品の設計手順 |
9.2.射出成形品設計の5原則 |
9.3.強度を確保する設計 |
9.4.寸法精度をよくする設計 |
9.4-1.寸法精度の検討 |
9.4-2.寸法精度をよくする製品形状設計 |
9.5.離型性をよくする設計 |
9.5-1.アンダーカット |
9.5-2.抜き勾配 |
9.6.外観をよくする設計 |
9.7.その他トラブルを少なくする設計 |
9.8.二次加工のための設計 |
9.8-1.機械加工 |
9.8-1-1.切削 |
9.8-1-2.穴あけ |
9.8-1-3.バフ加工 |
9.8-2.機械的接合加工 |
9.8-2-1.ボルト・ナット接合 |
9.8-2-2.セルフタッピング |
9.8-2-3.圧入(プレスフィット) |
9.8-2-4.スナップフィット |
9.8-2-5.インサート・アウトサート |
9.8-3.物理的接合加工 |
9.8-3-1.スピンウェルド |
9.8-3-2.サーキュラーウェルド |
9.8-3-3.超音波溶接(溶着) |
9.8-4.化学的接合加工(接着接合) |
9.9.付表 |
付表1 金属材料とレオナ™の性質 |
付表2 鉄鋼とレオナ™の許容応力 |
付表3 安全率 |
10.射出成形用金型 |
10.1.金型作成時の留意点 |
10.2.金型の材料 |
10.3.金型の設計 |
10.3-1.金型設計・製作の流れ(フロー) |
10.3-2.成形品の取数と配列 |
10.3-3.金型芯ズレ防止対策例 |
10.3-4.エアベント・ガス抜き |
10.3-5.コールド・スラグウエル(捨孔・湯溜まり) |
10.3-6.スプルーブッシュ |
10.3-7.冷却溝(冷却水路) |
10.3-8.狭いコアの冷却 |
10.3-9.ランナー |
10.3-10.ゲート |
11.レオナ™の射出成形技術 |
11.1.射出成形機の選択 |
11.2.スクリューの選択 |
11.3.金型の選択 |
11.4.レオナ™材料の取扱い |
11.4-1.レオナ™ペレットの乾燥 |
11.4-2.レオナ™ペレットの保管方法 |
11.4-3.水分率による流動性の変化 |
11.4-4.再生による物性変化 |
11.4-5.成形収縮率 |
11.4-5-1.厚さ依存性 |
11.4-5-2.金型温度依存性 |
11.4-5-3.射出圧力依存性 |
11.4-6.流動性 |
11.5.やけ・黒点などの発生防止と射出成形条件 |
11.6.レオナ™射出成形品の調湿法およびアニーリング法 |
11.6-1.レオナ™射出成形品の調湿法 |
11.6-2.吸水による寸法変化 |
11.6-3.レオナ™射出成形品のアニーリング法 |
11.7.レオナ™射出成形のトラブルシューティング |
11.7-1.成形上のトラブル |
11.7-2.成形品のトラブル |
12.(参考)折れ・割れの原因と対策 |
12.1.折れ・割れの原因と対策 |
12.1-1.はじめに |
12.1-2.レオナ™成形品の折れ・割れの要因について |
12.1-3.レオナ™成形品の折れ・割れ原因の解析結果について |
12.1-4.レオナ™成形品の折れ・割れ防止対策について |
レオナ™技術ハンドブックのダウンロードはこちら
ダウンロード
PA樹脂 レオナ™
POM樹脂 テナック™
変性PPE樹脂 ザイロン™
お問い合わせ
製品・技術に関するご質問やサンプルのご希望など、お気軽にお問い合わせ下さい。
お問い合わせ
資料ダウンロード
旭化成のエンジニアリングプラスチック製品・技術についてより詳細にご紹介します。
資料ダウンロード
メールマガジン
製品情報・業界情報を定期的にお届けします。情報収集にお役立てください。
メルマガ登録
旭化成 エンプラ総合情報サイト
旭化成のエンジニアリングプラスチック・機能樹脂製品をご紹介いたします。ポリアセタール(POM)樹脂、ポリアミド(PA, ナイロン)樹脂、変性ポリフェニレンエーテル(PPE)樹脂を主に取り扱っており、樹脂の設計参考情報、事例、業界動向トレンド等をお届けします。
旭化成株式会社
旭化成 エンプラ総合情報サイト